や行
ホリデーナイトメア期間が終わり リハブに入った ホーンテッドマンション。 その庭の片隅で 紫の小さな花を 見つけました。 ユーパトリウムです。 西洋フジバカマとも呼ばれる キク科の植物です。 すこし開花のピークは 過ぎてしまいましたが ピロピロとした…
ル・マルシェ・ブルーの奥の ベンチエリアをよく見ると。 ヤツデの花が咲いています。 ポワポワの白い花が 冬らしくて可愛く感じます。 咲く前の蕾がたくさんある状態も クリスマスの 燭台のように見えませんか? ヤツデは葉が8つに裂けた形から ついた名前…
5番ドックでは 黄色い花が咲いています。 flowertdr.hatenablog.com キク科のユリオプスデイジーです。 ギリシャ語で 「大きな瞳をもつ」という 意味の名前のとおり 思わず上からじっくり 覗き込んでしまいたくなるような お花です。 寒さに負けず 元気いっ…
ウォーターフロントパークの こちらの花壇も クリスマスになっています。 寒さに強い ガーデンシクラメンと 一緒に植えられている 黄色い花。 よく見ると2種類あります。 小さなひまわりのような ユリオプスデージーと ビオラです。 ユリオプスデージーは 切…
プーさんのハニーハント前の 木に実がなっています。 赤く丸い実をつけているのは ヤマボウシです。 表面はザラザラしているのですが ジャムなどにすると おいしいのだそうです。 春には花を咲かせます。 flowertdr.hatenablog.com まるでツリーのオーナメン…
クリッターカントリーは 紅葉シーズン真っ只中。 こちらの大きな木は ユリノキです。 例年より早めに紅葉が 進んで落葉も始まっているので ウェスタンリバー鉄道に乗って 紅葉街道を楽しむなら 急いだほうがよさそうです。 こちらの真っ赤に 紅葉しているの…
トゥモローランドでは 紫色の小さな花が咲いています。 これはヤブランです。 なかでも葉に白い筋のある こちらは斑入り(ふいり)と呼ばれるもの。 シーで見かけるヤブランには 白い筋がないのがわかります。 flowertdr.hatenablog.com 過去に見てきた限り …
ハイタイドトリートのそばで 紫色の花が咲いています。 ヤブランです。 花がムスカリに似ていることから サマームスカリとも呼ばれます。 ランドのトゥモローランドでも 見ることができるのですが flowertdr.hatenablog.com あちらの葉はサイドに白い筋が 入…
カフェオーリンズを囲うように 植えられているのは ヤブツバキです。 赤く丸いりんごのような 実がなっています。 ぷっくりとしていて 美味しそうにも見えますが 中は硬い種があるのみで 食べられません。 中の種をしぼると 椿油が取れるのは有名ですが 実 1…
ケープコッド灯台のそばで カサブランカが咲き始めています。 ヤマユリなどを原種とし オランダで改良された品種です。 真っ白で大きな花は 「ユリの女王」の名に ふさわしい迫力ですね。 大きな蕾から 大きな花が咲くのは 見ていて気持ちが良いものです。 …
ケープコッドの灯台付近で ユリが咲いています。 オレンジに近い 赤い色をしていて スカシユリの一種と思われます。 ポートディスカバリーで咲く ハマカンゾウに似ていますが 葉の形が全然ちがいますね。 flowertdr.hatenablog.com スカシユリはツヤツヤの花…
トムソーヤ島 つり橋の横の木には たくさんの赤い実が。 これはヤマモモの実です。 本当にたくさんなっています。 表面はツブツブしていて まるでビーズのよう。 生で食べることができ 甘酸っぱい味がするのだそうですが もちろん採ったりしては いけません…
ハイタイドトリートへ向かう 坂の茂みを良く見ると 白い小さな花が咲いています。 ユキノシタです。 雪が積もっても その下に緑の葉があることから この名前が付いたとも 言われています。 名前のイメージから ずっと冬の花だと思っていたので こんな時期に…
プーさんのハニーハントと プーさんコーナーの間で ヤマボウシが咲いています。 「咲いている」と言っても 花びらに見えるのは 総苞片という葉が変化した部分です。 中心の小さい丸いところが 本来の花。 小さすぎて目立ちませんね。 また、ここのヤマボウシ…
キャンプウッドチャックエリアに 大きなヤマボウシの木があり 今、花が見ごろを迎えています。 といっても花びらに見える 白い部分は 総包片と言って 葉が進化したものです。 本当の花は真ん中の 丸いツブツブのようなところです。 花言葉は「友情」。 ウッ…
ミニーちゃんの家の前で ピンクのバラが咲いています。 屋根の色とおそろいの 可愛らしいピンクのバラです。 これは結愛(ゆあ)という品種で 咲き始めは花びらが みっちりしていますが 咲き進むにつれ 外側へ広がっていき 今とはまた違った表情を 見せてく…
リニューアルした スモールワールド 皆さんはもう体験されましたか? イッツァスモールワールドの 出口付近では ヤブデマリ(藪手毬)が 咲いています。 咲いていると言っても 白い花びらのようなものは 実は装飾花と言って 派手に見せるための ニセの花びら…
ランドのピクニックエリアでは 八重桜が見頃です。 バスターミナル側 大型ロッカーのそばに二本と 中のパラソル付近に一本。 フリル状の花びらが 幾重にも重なって ポンポンのようになっています。 青空の下で見ると 濃いピンクが映えて 「春満開!」という…
リニューアルのため 長期間リハブしていた イッツ・ア・スモールワールド。 囲いが取れていよいよ試運転開始です。 本運営開始の前に 運がよければテスト運行に 乗れるかも? そんなスモワのそばでは 黄色い花が咲いています。 これはヤマブキの花。 濃い黄…
白雪の井戸のそばで ユキヤナギが咲いています。 柳のように枝垂れているので ヤナギとつきますが 柳科ではありません。 一枚一枚が3mmほどしかない 小さな花びらは真っ白で 名前の通り雪のようです。花言葉は「愛らしさ」。 まさに白雪姫の イメージそのも…
クリッター入り口の大きな木。 ユリノキに実がなっています。 遠目には鳥たちが とまっているようにも見えて とってもかわいいですね。 春にはチューリップのような 花を咲かせる クリッターのシンボルツリーです。 flowertdr.hatenablog.com
秋のバラシーズンは スタートしています。 ですが連日の雨でなかなか 楽しめないですね。 先週の晴れ間に撮った ミニーの家の秋バラ。 結愛(ゆあ)という品種で 幾重にも重なる花びらが 夢のような美しさです。 仮装プラス開催中の今なら (タイミングが合…
ミッキー&フレンズ グリーティングトレイル 出口そばでは ヤブランが咲いています。 紫色の小さな小さな花が とても愛らしいですね。 このつつましい花のイメージどおり 花言葉は「謙虚」。 冬には黒い色の実をつけます。 ロストリバーデルタ以外でも パー…
アラビアンコーストでは ユッカの花が咲いています。 意外とユッカの木が 密集しているこの場所では パッと見 3本の木から 花が咲いているのが見えますね。 ミストマシーンのそばの ユッカの開花から 遅れること約10日。 flowertdr.hatenablog.com こちらも…
アラビアンコーストに 今年から登場した こちらのミストマシーン。 このそばまできたら ぜひ上を見上げてください。 パラソルのすぐ上に 白い花が咲いているのが見えます。 ユッカの木です。 リュウゼツラン科の植物で 勢いよく育つことから 青年の木とも呼…
ケープコッドの灯台の下で カサブランカが 咲き始めました。 ユリの女王と呼ばれるに ふさわしい ボリュームのある 大迫力のユリです。 灯台をはさんだ 反対側にも咲いています。 大きさは少し劣りますが こちらの方が灯台と一緒に キレイに撮ることができま…
トムソーヤ島、インディアン達の ティーピー (テント)そばでも ヤマモモの実が。 吊り橋そばのものよりも より熟しているように 見えます。 また、ティーピーの横には フェイジョアの花も。 flowertdr.hatenablog.com ここはインディアンたちが 生活をして…
トムソーヤ島では ヤマモモの木に 実がなっています。 去年は例年よりひと月近く 早くピークが終わってしまい 見逃してしまいましたが 今年は例年通り! ほんっとうにたくさんの 実がなっています。 どれも赤くコロコロしてて おいしそうですが もちろん採っ…
プーさんのハニーハントの 前でもヤマボウシが咲いています。 こちらは白雪の井戸の そばのものとは違い 総苞片がピンク色をしています。 これはヤマボウシの中でも サトミという品種です。 よくみると花の咲き方も 独特ですね。 まるでティガー、プーさん、…
白雪の井戸のそばにある こちらの大きな木。 よく見ると花が咲いています。 ヤマボウシです。 高い木なうえに 葉の上側に花をつけるので ちょっと見えづらいのが残念。 ただ、この花に見える 白い部分。 実は総包片(そうほうへん)と言って 花ではありませ…