あ行
アラビアンコーストにある ピンクのイペの花。 今年も無事、咲きました。 木は長年ここにありましたが 花を咲かせたのは2020年になってから。 それ以降、毎年咲くものなのか 気になっていましたが 2020、2021、2022、そして今年 2023年と順調に咲かせていま…
ウェスタンリバー鉄道乗り場の 向かいにある木。 イイギリの木に 実がなっています。 スイスファミリー ツリーハウス前にある木と同じ木です。 flowertdr.hatenablog.com 40周年のガーランドが 飾られたリバ鉄の駅と 一緒に見られるのは今年だけ。 何気ない…
スイスファミリーツリーハウス前にある 大きな木はイイギリです。 真っ赤なぶどうのような 実がたくさんなっていて なんだかおいしそうですね。 実際、生で食べられるほど害のないものではあるものの 苦味がありおいしくないのだとか。 (それを「食べられる…
クリッターカントリーの小道で 青い花が咲いています。 これはアメリカンブルー。 ヒルガオの仲間です。 一日花なので 朝に花びらを開き 夜になるとしぼんでしまいます。 小さいながらも くっきりとした表情をしていて 存在感のあるお花です。 NEW 犬 おもち…
モンスターズインクライド&ゴーシークの そばで咲いているのは アンゲロニアです。 夏の暑い時期から 長い間楽しめるお花です。 この場所をはじめとして トゥモローランドには 紫色の花が多い印象があります。
カリブの海賊入り口の そばにある茂み。 鮮やかな色で目を引くのは ハゲイトウです。 葉が美しいケイトウと言うことで ついた名前ですが ケイトウとは違う属になります。 ハゲイトウと 一緒に植えられているのは エクメア・ファスキアタです。 お花のように…
アドベンチャーランドに 新たに登場したハンドウォッシュエリア。 そのすぐそばで咲いているのは アンスリウムです。 咲いている…と言っても 花は赤いハート型の部分ではなく 中心の黄色い ヤングコーンのような部分なんです。 このつぶつぶの一つ一つが花。…
スイスファミリーツリーハウスの 前にある大きな木。 これはイイギリです。 ぶどうのような 房状の実をたくさんつけています。 もう少しすると この実は真っ赤になります。 さらに、寒くなるにつれ落葉しますが この時期はまだ大きな葉が 強い陽ざしを遮って…
ドナルド通りで咲く赤い花。 これはインパチェンスです。 少し葉に厚みがあり 花も大きいことから ニューギニアインパチェンスと 思われます。 葉も花もこんもりと茂るので 寄せ植えにはピッタリなんです。
パラッツォカナルにある 素敵な寄せ植え。 白やピンク、紫などの アンゲロニアと一緒に咲くのは ニチニチソウ・ミニナツストロベリー。 小さいながらも かわいらしいピンクの花びらと 赤い中心部の雰囲気が なんだかロマチックな雰囲気です。
ザンビーニブラザーズ リストランテ沿いの生け垣。 そこに咲く白い花は アベリアです。 良い香りがするとされている アベリアですが ここのはあまり香りを感じられません。 ちょっぴり不思議な気もしますが 食事をする場所のそばには あまり強い香りがする …
昨日の続きです。 flowertdr.hatenablog.com ダッフィーのそばでは ヒマワリが。 シェリーメイの周りでは リーナベルと同様 ピンクのアンゲロニア。 ステラルーの周りは 紫のアンゲロニア。 オルメルの周りには ニチニチソウの ミニナツホワイト。 昨日ご紹…
ケープコッドクックオフ沿いの 花壇に施されたデコレーション。 リーナベルのまわりは… アンゲロニア。 クッキーアンのまわりは… サンビタリア。 小さなひまわりのようです。 ジェラトーニのまわりは… ミニサイズのニチニチソウ。 なんとなく それぞれのキャ…
ケープコッドにある ミッキー像。 その周りを囲む花壇で 咲いているのは… 黄色い松葉春車菊 (マツバハルシャギク)です。 松の葉に似た葉と ハルシャギクに似た花を咲かせるので この名前になっていますが ハルシャギクとは属が違う植物です。 一緒に咲くの…
ワールドバザールのハンギング。 ミニバラに似た インパチェンス・フィエスタが咲いています。 ピンクのものや 赤など、明るい色で 小さくても とてもかわいらしいですね。 ワールドバザールに飾られた 40周年のバナーと共に 華やかにお祝いしてくれているよ…
ディズニーシー エントランスを入ると カラフルな花壇が出迎えてくれます。 この時期はインパチェンスが 咲いています。 開花期間が長く 夏から秋にかけて 長い間咲いてくれるお花です。 色味も鮮やかで ジメジメとした空気を 吹き飛ばしてくれそうですね。
オールドアーマリーブリッジの 下で咲くサルスベリ。 これはイッサイサルスベリです。 名前の由来は植えたばかりでも すぐに花を咲かせるため 「一歳」サルスベリ。 名前の通り 背の低い木にピンクのお花が たくさんついています。 夏の風にひらひらと揺れて…
アラビアンコーストで アオノリュウゼツランを発見。 さらによく見ると なんと開花しています! アオノリュウゼツランの 開花は数十年に一度と言われる 珍しいもの。 アラビで毎年見る2メートルほどのものは 実はアガベ・ベネズエラという品種で この4~5…
ポンテ・デイ・ベンヴェヌーティのそばに実る立派な実。 flowertdr.hatenablog.com これは甘夏みかんです。 甘夏みかんは通常のみかんよりも酸味が強い果実です。 そのため、実が黄色くなっても収穫せず木につけたままにすることで酸味が薄まっていくのだそ…
シンデレラ城にある ガラスの靴。 そのショップ看板の周りに 咲くお花たち。 コチラはクリーム色の花びらに 黄色いアクセントが入った 美しいサフィニア。 そしてこちらは イベリス・ウンベラータです。 ここは(必ずではないですが)比較的 紫と黄色の花の…
本日7/7はアンバサダーホテル開業日です。 そんなアンバサダーホテルは今アガパンサスが見頃です。 その年により満開の時期は前後するものの毎年ホテルの周年を迎える頃に咲き乱れる姿が見られるのがお祝いをしているようで素敵ですよね。 ドナルドもお花に…
アドベンチャーランド トーキングドラムの足元。 こちらはアンスリウムです。 ツヤツヤの不思議な質感は まるでプラスチックのようですよね。 一緒に咲く小さな花は ハナキリンです。 春から冬の間長く咲いていて 一年中咲いているような気がします。 どちら…
ベイマックスのハッピーライド。 その入り口で咲くお花は アガパンサスです。 純白の花と 青紫の2種類が咲いています。 青紫の花には 花びらにスジが入っています。 それが光に透ける姿は とっても涼しげですね。
フォートレス・エクスプロレーションのそば 5番ドックでは ピンクの花が咲いています。 flowertdr.hatenablog.com これはアベリアです。 アベリアというと白い花の イメージですが flowertdr.hatenablog.com こちらは白い花のものよりも プクっとした形が特…
グーフィー通りの 一角にあるこちらの花壇。 黄色い花はビデンスです。 冬から初夏にかけて 長い間お花を楽しめる キク科の植物です。 コチラはアゲラタム。 長い間、鮮やかな花色が 褪せないことから ギリシャ語で「古びない」という意味の 名前になりまし…
ディズニーランドステーション手前 線路下付近では アガパンサスが咲いています。 白や青紫の爽やかな色合いの ヒガンバナ科の植物です。 球状に咲く姿はブーケのよう。 ジューンブライドの時期に ピッタリの雰囲気の お花です。
マーメイドラグーンで アジサイが見頃です。 薄い紫や 水色などの 柔らかな色合いで うつくしいですね。 細かい花が集まって 丸くなっているさまは 海の中の空気の泡のようにも 見えてくる気がします。
ハイタイドトリートそばで エキウムが咲いています。 ニョキニョキと伸びた 太い茎に小さな 宝石のような花たちが たくさんついています。 毎年咲いていたのは こちらの場所でしたが flowertdr.hatenablog.com 2022年の冬からこの 自動販売機が登場したので …
ユカタン・ベースキャンプ・グリルの そばで咲くコチラの赤い花。 これはアマリリスです。 名前は聞いたことあるけど 実際どんな花か見たことがない という方も多いのではないでしょうか? こんなに大きく ド派手な花なんですよ。 中南米などの熱帯地域原産…
カフェオーリンズの前で 天使を囲むように咲いている花。 アフリカホウセンカです。 園芸種ではインパチェンスという 名前のほうが 聞き覚えがあるかもしれません。 ギザギザのある濃い緑の葉と 明るい朱色のお花のコントラストは エネルギッシュな印象で 亜…