葉
リーナベルグッズが充実している ロストリバーアウトフィッター。 お店の横を見ると・・・ カラフルな葉が見えます。 岩をきれいにつたっているのは 「ツタ」です。 グラーデーションに 紅葉している様子が とても美しいですね。 ちょっと気にしてみないと 見過…
シンデレラ城向かって左側。 4号橋のそばで大きな木が紅葉しています。 flowertdr.hatenablog.com このギザギザした葉は おそらくケヤキの木。 赤くなっているところと まだ緑の葉が混じっていて 油絵のような雰囲気です。 そばにあるクリスマスデコレーショ…
アメリカンウォーターフロントの 大きな鉢。 そこでは美しい葉が ワンサカ生えています。 これは コルディリネ(コルジリネ) アイチアカという植物です。 愛知県で生産された品種なので 「愛知赤」という名前なんです。 深みのある赤紫の葉は ハロウィンの…
エレクトリックレールウェイ ポートディスカバリー側の駅を降りると 白い花が咲いています。 これはハクサンボクです。 小さな花が集まって こんもりとした姿が アジサイに似ていますね。 一年中ツヤツヤした葉がついていて なんとなく未来のマリーナに 合っ…
パラッツォカナルでは ルピナスの寄せ植えが見られます。 カラフルで美しいルピナスは 藤の花に似ていることから 「のぼり藤」などとも呼ばれます。 また、花だけでなく 葉もこんなに美しい形をしています。 これだけでなにかの モチーフになりそうです。 花…
カスバフードコートの 周りを彩る大鉢。 赤いカランコエが咲いているものや 黄色いチェイランサスが 咲いているものも。 そして鉢自体を良く見ると つる性の植物が巻きついています。 これはオオイタビ。 オオイタビといえば トピアリーに使われていたりしま…
ケープコッドクックオフの 周りにある寄せ植えは とってもにぎやか。 ニョキニョキと 伸びているのは赤いエリカ。 その下で咲くのは 赤と黄色のプリムラです。 さらにシルバーリーフの シロタエギクも並んでいて とってもカラフル。 明るい漁師町を思わせる …
ロストリバーデルタにある ビワの木。 もうすでにつぼみが たくさん付いています。 よく見るとちょっと 咲いている花まで! 5〜6月には美味しそうな 実がなります。 flowertdr.hatenablog.com ところで 「ビワの木は庭に植えると 病人が出る」という 言い伝…
ウォーターフロントパークでは クリスマス仕様の花壇が楽しめます。 赤い部分はミニシクラメン。 本来は寒さに弱いシクラメンを 冬でも屋外で咲けるよう 改良した品種です。 緑の部分には雪の結晶が 描かれています。 これは(おそらく) サントリナというハ…
トレーディングポスト横の ポップコーンワゴン。 そのそばでは 真っ赤な葉が生い茂っています。 これはアカリファ・ウィルケシアナです。 真っ赤な葉だけでなく 緑色の部分がある葉もあるので 徐々に緑から赤に 変化していくのがわかります。 葉の下には隠れ…
シンデレラ城正面の 丸型花壇はハロウィン仕様。 満開のマリーゴルドが しきつめられています。 その中でも目だっているのは ケイトウたちです。 真っ赤な花穂と 紫の葉が特徴的な レッドクリフという品種でしょうか。 こちらはハゲイトウ(アマランサス)。…
エレクトリックレールウェイ ポートディスカバリー側の駅のそば。 小さな赤い実が 実っているのが見られます。 これはハクサンボク。 春には小さな 白い花が咲きます。 flowertdr.hatenablog.com 見た目がそっくりな仲間に ガマズミという 植物がありますが …
クリッターカントリーは あちこちに秋の気配が。 入口付近の小さな 落ち葉たちはホルトノキ。 奥に進むと 今度は大きな落ち葉が。 これはプラタナスの葉です。 大人の手のひらよりも 大きな葉を見ていると 自分が小さくなったような 気分になります。 クリッ…
スイスファミリー ツリーハウスの周りをよく見ると。 ちょっと不思議な植物が。 これは飛び葉(とびは)クロトンです。 葉がスプーンのような 形をしていてとてもユニーク。 葉柄はネオンカラーのような 紫色をしています。 名前の通り ぴょんぴょんと葉が …
普段スルーしてしまいがちな なんでもないような植物も 花や実がなっているときは その種類を特定するチャンス。 ラ・プティート・パフュームリーむかい シアターオーリンズ裏手で なにやらオレンジの実が なっています。 これはシェフレラ(ホンコンカポッ…
ブレイブリトルテイラーショップの 周りに咲く花たち。 こちらのかわいらしいピンクの花は クフェア・スリラッチャ。 暑さに強いメキシコ原産の植物です。 そしてこちらの 白い花はインパチェンス。 かわいらしい花と 相反するギザギザの葉がユニークです。 …
今日8/2はハーブの日。 ザンビーニブラザーズリストランテ前の ブドウ畑を良く見ると 実はハーブ畑になっています。 こちらはオレガノの花。 オレガノの葉は トマト料理などによく使われます。 こちらはアップルミントの花。 葉は名前の通り リンゴの香りが…
魅惑のチキルームの 前はカラフルな植物でいっぱい。 中でもこの植物、ネオレゲリアは どこかの恋柱さんに そっくりなカラーリングでは ありませんか。 ピンクと緑の不思議な 色合いの葉の真ん中は なんと水が溜められるように なっているんです。 ふつう植…
ミッキー&フレンズ グリーティングトレイルそばの壁。 ウツボカズラがあります。 矢を入れる靫(うつぼ)に にていることから この名前がつきました。 言わずと知れた食虫植物。 壺型の補虫袋の入り口は 葉が変形した姿です。 滑りやすくなっていて 虫を捕…
ハイタイドトリートの そばの道にミッキー! 小さな落ち葉を集めて 作られています。 上を見上げると 大きなカヤの木が。 秋なると ころころした丸い実をつけます。 この実は昔、食用油などに 使われていたのだそうです。 それにしてもこのミッキー とてもキ…
アドベンチャーランドでは こんな素敵なハンギングが。 これはヒューケラ。 さまざまな色の葉をつける とってもかわいい植物です。 日陰を好むので 大きな木の下にあっても へっちゃら。 一つの株から カラフルな葉が出ているのでなく 色ごとにそれぞれ違う …
イーストサイドカフェの 前には立派なポインセチア。 まるで作り物かと 思うほど(すみません) 大きく、美しい姿です。 この赤い部分が花ではなく 苞(葉が変形したもの)であることは ご存知の方も多いかと思いますが では花は?というと・・・。 この、中…
シンデレラ城前は すてきなリースなどの 飾り付けと一緒に こんなハンギングがあります。 赤はミニシクラメン、 白はシルバーリーフの 白妙菊です。 さりげない飾りですが 立体的な斜めストライプを 植物で描いているのは 芸術的に感じます。 今年はクリスマ…
マークトウェイン号から 眺めるトムソーヤ島は まるで植栽ツアー。 出航してしばらくすると トキワサンザシでしょうか。 真っ赤な実がたくさん なっています。 さらに進むと・・・ こんな飾りつけが。 キャストさんの粋な計らいですね。 いつでもあるとは限…
新ファンタジーランド 美女と野獣エリアは 細かいところまで 見どころがいっぱい。 なんてことないような バルコニーだって 中をのぞけば 人が住んでいるような 息遣いを感じます。 ワイン樽の上には 収穫したクルミ。 紅葉した葉も 落ちていたり 見ていて飽…
カリブの海賊入り口で 咲いている赤い花。 ホコバテイキンザクラです。 桜の形に似た花をつけるので 「サクラ」と名前につきますが トウダイグサ科なので 桜には関係ありません。 テイキンとはバイオリンのこと。 葉の形が似ているので ついていますが ホコ…
ここ数日涼しい日が続き 夏の終わりを予感させていますね。 でも! まだまだ夏気分を味わいたい! そんな方にオススメなのは キャッスル周りの花壇です。 ハイビスカスなどの 南国の植物が植えられていて 見ているだけで バカンスに来たような気分になります…
白雪の井戸のそばでは 薄い紫色の花が咲いています。 こらはギボウシです。 湿った土と半日陰を好む 一日花の植物です。 本来は花ではなく 葉を楽しむもの。 美しいウェーブのかかった 大きな葉に黄色い縁取り、 寒河江(サガエ)という 品種と思われます。 …
※本日TDRは休園です※ 去年撮影していたのですが ブログに載せ忘れていたものが あったので 一年越しでご紹介します。 インディージョーンズ アドベンチャーの象徴的な ピラミッド。 その横で4月になるとピンクに 色づく木があります。 花が咲いているのかと …
※本日TDRは休園です※ ロストリバーデルタ 地面近くでモサモサ 生えている葉。 よく見ると紫色の実がなっています。 ノシランです。 夏には白い花が咲きますが 一見雑草に見えなくもない植物の 実がこんな美しいとは ちょっと驚きですよね。 一方、ハンガース…