赤
シンデレラ城周りの 木の下をよく見ると 小さな赤い実がついています。 紅紫檀(ベニシダン)という バラ科の植物です。 寒さに強く、冬になると こんなにかわいい実をつけます。 初夏には白い小さな 花を咲かせます。 その花言葉は「変わらぬ愛情」。 シン…
ぷーさんのハニーハントの 周りで咲くのはサルビアです。 ちょっと珍しい赤紫の花は ファイアーセンセーションという 品種でしょうか。 緑の多い100エーカーの森の中でも 暖色の花がよく目立っています。 サルビアと言えばツツジ同様 甘い蜜を吸えるお花です…
マークトウェイン号に乗って 優雅な船旅を楽しんでいると 真っ赤な実がたくさんなっている 様子が見えてきます。 これはクロガネモチの実。 春に咲く花はとても小さく 地味なのですが 実がなるとこんなに 鮮やかな木になるのですね。 クロガネモチは「カネモ…
イーストサイドカフェの前では ユニークな植物が。 これはグズマニアと言う パイナップルの仲間の植物です。 言われてみるとカラフルな部分が パイナップルのヘタのように 見えますよね。 色のついた部分は 花びらではなく 葉が変化したものなので 長い期間…
アドベンチャーランドでは あちこちでこんな植物を 見かけます。 これはアオキです。 涼しい時期には 真っ赤な実がたくさんなります。 どことなく外国の雰囲気を感じますが 日本原産の植物です。 一年中青々とした葉が生えるだけでなく 枝まで緑なので アオ…
トゥーンタウンにある コチラの椿の木。 なにかちょっと 不思議な雰囲気。 じつはこちら、同じ木なのに 赤い花と白い花が咲いているんです。 これは「源平咲き」という 咲き方です。 源平合戦の時に 源氏が白い旗、平氏が赤い旗を 用いていたことからついた…
アラビアンコーストから マーメイドラグーンへ むかう道の途中。 へんてこりんな植物を発見。 な、な、な、なんでしょうかこれは。 すごく不思議な 形をした花ですね。 これはグレビレアという オーストラリア原産の ヤマモガシ科の植物です。 ヤマモガシ科…
パラッツォカナルでは 赤いゼラニウムが 咲いています。 真っ赤な花と 赤レンガやミラコスタの 黄色い壁など とてもカラフルに彩られている すてきなエリアです。 この辺りは良く赤いゼラニウムが 配置されることが多いのですが 実際のヨーロッパでも 窓辺に…
今日はクリスマスイブ! ディズニーランド入ってすぐ ミッキーの花壇も サンタさんになっています。 サンタ帽の部分は 赤と白のミニシクラメン。 ミッキーの顔の部分は パンジーで描かれています。 ちなみに裏は かわいいパンツ柄。 こちらは ベニバナトキワ…
アドベンチャーランド クリスマスデコレーションを 施された トーキングドラムたち。 その下で咲くのは カランコエ ベニベンケイです。 八重咲きの赤い花と 肉厚な緑の葉が クリスマスらしさを 出していますよね。 ところでこのトーキングドラム 去年までと…
トゥーンタウン ミッキーの噴水の周りは 赤い実がたくさんなってます。 これは姫りんごの実。 こんなに小さくても れっきとしたリンゴなんです。 このまま食べるのは 酸味が強いため いまブームのりんご飴などに むいてるのだそう。 クリスマスシーズンは こ…
ホーンテッドマンションの キューラインでバラが 咲いています。 これはブラックバッカラという 品種です。 赤黒い深みのある色は 黒バラと呼ばれ ベルベットのような 厚みと深い光沢は 不思議な洋館にピッタリの 高級感を感じます。 このバラのそばには た…
イーストサイドカフェの 前には立派なポインセチア。 まるで作り物かと 思うほど(すみません) 大きく、美しい姿です。 この赤い部分が花ではなく 苞(葉が変形したもの)であることは ご存知の方も多いかと思いますが では花は?というと・・・。 この、中…
シンデレラ城前は すてきなリースなどの 飾り付けと一緒に こんなハンギングがあります。 赤はミニシクラメン、 白はシルバーリーフの 白妙菊です。 さりげない飾りですが 立体的な斜めストライプを 植物で描いているのは 芸術的に感じます。 今年はクリスマ…
スプラッシュマウンテン 出口付近では 動物たちがクリスマスの準備中。 そのそばを良く見ると 赤い実がなっています。 これは万両(マンリョウ)の実。 冬でも青々とした 葉をつけていることから 縁起の良い植物とされています。 ココまで来たら 帰り道にも…
ポリネシアンテラスレストランの 前に立つ、こちらの木。 真っ赤な実がなっています。 これはイイギリの実です。 葉が落ちても 色鮮やかな実がなるので 冬でもアドベンチャーランドの 熱帯感を演出してくれます。 スイスファミリー ツリーハウスの前でも 同…
ウェスタンランドでは ギョリュウバイが咲いています。 細く小さな葉と一緒に たくさんの花をつけています。 ドライフラワーのような 不思議な質感の花は 名前の通り梅の花にも 少し似ています。 そのため和っぽいイメージですが 原産はオーストラリアです。…
ウォーターフロントパークの円形花壇。今はクリスマスらしいものになっています。 寒さに強いミニシクラメンで描かれたカワイイ花壇。 雪の結晶も白いミニシクラメンで表現されています。 実はこのタイプの花壇はディズニーランドのキャッスル前でも見られま…
ウエスタンランド シューティングギャラリーの 前では 真っ赤な実がなっています。 これはピラカンサです。 それはそれは大量の 真っ赤な実ですが ちょっと奥へ進まないと 見えないところにあるので パッと目に入ったときに びっくりするような 光景になって…
アーント・ペグズ・ヴィレッジストア。 入り口付近の花壇では 金魚草が咲いています。 ひらひらとした花びらが 本当に金魚に似ていますよね。 赤や黄色、ピンクなど カラフルに漁村を彩ります。 どんどん寒くなる時期ですが この花を見ていると なんだか春の…
ケープコッドのミッキー像も クリスマス仕様になっています。 舵がリースのように デコレーションされ 周りにはガーデンシクラメンが 敷きつめられています。 クリスマスといえば やはり赤と緑、ですよね。 にぎやかな港町の クリスマスを彩る 美しい植物で…
シンデレラ城の 裏手通路。 クリスマスの雰囲気に ぴったりな実がなっている 植物があります。 これはヤバネヒイラギモチです。 ヒイラギとそっくりで 名前にもヒイラギとつきますが モチノキなんです。 よくクリスマスのイラストに 出てくるクリスマスホー…
クリッタカーカントリーの 入口付近。 赤い実がなっている 植物はハクサンボクです。 春には白い小さな 花をたくさんつけて 少しアジサイに似た雰囲気になります。 赤い実は小さすぎて あまり美味しそうには 見えませんが 熟してくると 甘さが出てきて 冬の…
アリスのティーパーティー横 大きなキノコの トピアリーがあります。 赤いジニアの配置が キノコっぽさを表現していますが その下に咲くキンギョソウ。 一つ一つはヒラヒラとしてて 可愛いお花ですが 少し引いてトピアリーと 一緒に見ると なんだかこの花ま…
クイーンオブハートの バンケットホール横。 かわいいトランプモチーフの トピアリーが登場しています。 スペード、ダイア、クローバー。 あれ?ハートは? と思ったら離れたこちら (自動販売機側)にありました。 蕾をたくさんつけた スプレー菊のトピアリ…
クリスマスの 装飾が進むパーク。 クイーンオブハートの バンケットホール前では ケイトウが見られます。 まるで、女王の命令で ペンキで染められたような 強烈に濃い花色も特徴的。 キャンドルの炎のようにも見え これからの季節 心が踊ります。
新ファンタジーランドの 姫りんごはピークをすぎ たまに実が落ちているのを 見かけます。 いっぽう、もとからある トゥーンタウンの ミッキー噴水周りの 姫りんごは今がピーク。 赤くツヤツヤした実が たくさん実っています。 そのまま食べるには 酸味が強い…
11月だというのに ペコスビルカフェ前では ブラシノキに花が咲いています。 本来は5月ごろ咲くのですが 今年は花盛りの時期は 休園だったため この時期にもまだ見られるのが うれしいですね。 コップなどを洗うブラシの ような形をしているから ブラシノキと…
ハンガーステージの前で かわいい花が咲いています。 仲良く並んで咲いているのは ランタナです。 咲き進むにつれ だんだんと色が変化していく花。 ここのは赤から黄色っぽくなると 思われます。 ここのほかにも ロストリバーデルタでは あちこちで見ること…
マーメイドラグーン アバブザシー(地上部分)の 花壇はいつも見ごたえがあります。 こちらは今がシーズンの 久留米ケイトウ。 なんだかクラゲのように 見えてきませんか? まんまるな花と 広がる細い葉は まるで海を漂う姿のよう。 ランドで見るとハロウィ…