ら行
パレードルート沿いには かわいいハロウィンの バナーが登場しています。 こちらのミニーちゃんの バナーの下の花壇は ランタナが満開。 黄色からオレンジに 花色が変化するタイプのものと (おそらく)黄色から 白っぽく変化する2種類の ランタナが植えられ…
ハンガーステージの 看板下で咲く花。 ランタナです。 咲き始めは黄色く 徐々にオレンジ色に 花びらの色が変化する植物です。 真夏から晩秋にかけて 長い間楽しめるお花。 見る時期によって 「元気な夏のイメージ」から 「ハロウィンカラー」に 印象も変化し…
カスバフードコートの 大きなポットで咲くのは ルドベキアです。 夏の間元気に咲く キク科の植物。 遠目には小ぶりな ヒマワリにも見えて アラビアンコーストの夏を 盛り上げているかのようですね。
ウォーターフロントパークの 入り口でバラが楽しめます。 赤のような くすみピンクのような 独特の風合いのこちらは 浪漫(ろまん)という品種。 輪を描くように咲いていて とてもかわいいですね。 こちらの藤色のバラは 「しのぶれど」です。 奥ゆかしい和…
アラビアンコーストの 噴水を囲むのは ローズマリーです。 這うように枝を伸ばす 「ほふく性」という特徴のある種類の ローズマリーです。 小さな花ですが 澄んだ青がとっても美しいですね。 じつはこのあたりは「青」が たくさん使われている場所。 青い建…
ケープコッドは春満開! これはラナンキュラスです。 紫やピンクの花弁が 幾重にも重なっている姿が 美しいですよね。 だんだん暖かくなってきて 春の色になってきた日差しに やわらかい花の色があっています。
ジャンボリミッキーで 連日盛り上がる シアターオーリンズ。 その入り口の寄せ植えに注目。 こちらの葉はシェフレラ。 しさにもある程度耐えられる 熱帯植物です。 その下を囲むのは レシュノルティアです。 オーストラリア原産の植物で 和名は「初恋草」。 …
アニマルキングダム ピザファリのそばの通り。 とってもなじみのある お花が咲いていました。 プルンバゴです。 和名ではルリマツリ。 暑い時期に暑い場所で咲く 涼しげなお花です。 TDRで似た植物はこちら↓ flowertdr.hatenablog.com
6号橋の横の茂み。 よく見ると小さな 花が咲いています。 flowertdr.hatenablog.com これはルリトウワタ。 小指の先程の小さな花ですが よく見ると 水性絵の具を吸ったような 淡い水色と ほんのりピンクの縁取りがされた 可愛らしい花びらです。 その姿から …
パラッツォカナルでは ルピナスの寄せ植えが見られます。 カラフルで美しいルピナスは 藤の花に似ていることから 「のぼり藤」などとも呼ばれます。 また、花だけでなく 葉もこんなに美しい形をしています。 これだけでなにかの モチーフになりそうです。 花…
ブレイブリトルテイラー・ショップの 窓際に咲く花たち。 なかでもこちらの ラナンキュラスに 目が行きます。 幾重にも重なる花びらは 多いと200枚以上になるものも あるのだとか。 ロマンチックな雰囲気が ファンタジーランドにぴったりな お花です。
アーントペグズヴィレッジストアの 前にある可愛い花壇。 そこに咲く小さな花たちは リナリアのグッピーシリーズです。 ヒメキンギョソウとも呼ばれ その名の通り 小さな魚達が 泳いでるようにも見えますよね。 白と黄色や むらさきと黄色など 明るい色合いが…
レイジングスピリッツ ファストパス発券所そばで咲く ピンクの花。 ルクリアです。 インドのアッサム州に自生し、香りも良いので アッサムニオイザクラとも呼ばれます。 暑さに弱く 寒さに強いので 冬に花を咲かせてくれます。 ロウのような質感の花と この…
12/18までリハブの レイジングスピリッツ。 その周りで咲くのは ランタナです。 咲き始めからだんだんと 花色が変わることから 和名では「七変化」と呼ばれます。 このことから花言葉に 「心変わり」なんて言うものもありますが まとまって咲く姿からか 「協…
ハンガーステージの周りで 小さな花が咲いています。 これはランタナです。 咲き始めは花びらが黄色く だんだんとオレンジ→ 濃いピンクに変化していくお花です。 なぜ色が変わるのか ハッキリとしたことはまだ 解明されてないそうなのですが 「黄色い花のほ…
ハイタイドトリートそばのしげみ。 紫のかわいい花が 咲いています。 これはヤブランです。 リリオペとも呼ばれる 小さな粒のようなかわいい花です。 「咲いている」といっても ほとんど蕾のように 閉じたままのイメージのこの花ですが よく見るとぽつぽつと…
マークトウェイン号乗り場の 周りは黄色い花が満開! これはキク科のルドベキアです。 まるで小さな ヒマワリのような姿で 夏を彩ります。 じつこの花 周りの黄色い花びらは飾りで 真ん中の部分が「本当の花」。 咲き進むにつれ こんもりと盛り上がってきま…
フォレストシアターの そばで咲く純白の花。 これは・・・ アジサイ? ランナウェイ・ブライド・スノー・ホワイト という品種に見えます。 咲く、といっても 周りの白い部分は飾りで 本当の(機能のある)花は 中心にあるこの 地味なものだったりします。 2018…
マーメイドラグーンで咲く ピンクの花。 リモニウム・スウォロウィーです。 スターチスの一種で ふにゃふにゃと長く伸びる 姿がとてもユニークです。 このエリアの植栽は 海の雰囲気を出すため 珊瑚に似ている植物を 多く植えていると聞きますが このスウォ…
ロストリバーデルタと アラビアンコーストの境目。 ここにはレモンの木があり 今もレモンの実がなっています。 お店に並んでそうな これぞレモン!という キレイな形をしていますね。 ところでみなさんは レモンの花を見たことがありますか? じつはこんな花…
ウォーターフロントパークの 入り口では 3種類の薔薇が見頃です。 薄紫のこちらのバラは 「しのぶれど」。 どこか和を感じさせる しっとりとしたバラです。 こちらは「浪漫」。 茶色みを帯びた ピンクの花びらが特徴的です。 そして、こちらが ディズニーラ…
キャッスルフォアコートの 周りの花壇は春爛漫。 こちらは デルフィニウム・ブルーミストラル。 この世にこんなに鮮やかな ブルーの花があったのかと びっくりするほどの 美しい花です。 一緒に咲いているのは ラナンキュラス。 たっぷりの花びらが重なって …
5号橋のそばでは バラの開花が始まっています。 flowertdr.hatenablog.com リオサンバという品種です。 咲き進むにつれ 黄色からだんだん ピンク、オレンジと 色が変化していきます。 花径は15センチ近くある とても大きなバラで 美しいお城を背景にしても …
プーさんのハニーハント。 その周りに咲く 可愛い花たち。 赤紫の花はリナリアです。 ヒメキンギョソウとも呼ばれますが キンギョソウとは 別の種類の植物になります。 不思議な花の形を 上から見てみると こんな咲き方をしているんですね。 ところで、プー…
プーさんのハニーハントの 周りは美しい 花々が咲いています。 こちらはルピナス。 藤のような花が 下から咲いていくことから ノボリフジとも呼ばれます。 ピンクと紫の花の組み合わせは とってもかわいらしいものです。
本日は浦安市の成人式の日ですね。 新成人のみなさんおめでとうございます。 パラッツォカナルでは こんな素敵なお花たちが。 ラナンキュラスです。 幾重にも重なる花びらが とってもゴージャスな お花です。 花言葉は「晴れやかな魅力」。 晴れの日にふさわ…
ケープコッドクックオフの 周りの花壇。 カラフルに咲いている この花はラナンキュラスです。 バラのようにも見えますが キンポウゲ科の植物です。 幾重にもかなさる花びらは とってもゴージャス。 色合いも深い紫や 明るい黄色、 縁取りがあるものまであっ…
最近、2月だというのに もう春のような日が 続いていますね。 メディテレーニアンハーバーも すっかり春の雰囲気になっています。 ザンビーニブラザーズリストランテ前で 咲くコチラはリナリア。 濃い赤紫の花びらに 黄色いポイントが特徴です。 そしてこち…
イクスピアリから アンバサダーホテルへ 向かう途中の花壇。 こちらはリナリア。 キンギョソウを小さくしたような 形から「姫金魚草」と 呼ばれることもありますが 金魚草とは別の植物です。 こちらはストック。 良い香りが辺りを包みます。 今この花壇は 紫…
ハンガーステージまえで ひときわ目立つピンクの花。 これはルクリアです。 香りが良いので アッサムニオイザクラとも呼ばれますが 香りを楽しむには低すぎる位置。 ここではど派手な 見た目を楽しむほうが良さそうです。 花も見ものですが 咲く前のこのま…