ヤシ・シュロ・ソテツ
エプコットの日本館の 周りの植物たちに注目。 ソテツの植えられた庭。 ソテツは室町時代にはすでに 武家屋敷の庭に植えられるほど 古くから日本にある植物です。 日本語の旗とも 相性が良いですね。 またこちらの大きな木は 大王松(ダイオウショウ)。 名…
ミゲルズエルドラド・キャンティーナの そばにあるこちらのシュロ。 よく見ると小さな実がなっています。 プクっとしたかわいい実がたくさん。 冬になると黒く熟します。 フルーツのように食すことは できないそうですが 乾燥させて漢方薬として 使われるこ…
※本日TDRは休園です※ まだまだ休園の続くTDR。 パーキング入り口に 柵が置かれているのは さみしいですね…。 そんな中、ちょっとした 発見をしました。 こちらはディズニーシーの 外周です。 リゾートラインの線路が 一番低くなる SSコロンビア裏の 手前あた…
カリブの海賊のそばにある おおきなヤシの木は ワシントンヤシでしょうか? そのヤシになにやら クリーム色のモサモサが。 じつはこれ、ヤシの 花なんです。 見上げた先で つぶつぶとした花が 咲いている様子はまるで 花火がパチパチしているかのよう。 真夏…
6号橋から覗いてみると ソテツの花が見えます。 flowertdr.hatenablog.com 夏に咲き始めた花に 赤い実がなっています。 ちょっとグロテスクですが それもまたソテツの魅力。 もっと熟してくると この実がポロポロと 葉の上に落ちてさらに 気持ちわる 独特な…
6号橋(プラザとトゥモローランドを つなぐ橋)のベンチ裏からは ソテツ花が咲いているのが 見えます。 ソテツは雄花と雌花の形が違います。 こちらは雌花。 丸い形をしています。 こちらは雄花。 パイナップルのようですね。 橋の反対側を覗いてみると !?…
3月ごろ植えられて カバーをはずされる日をまっていた こちらのヤシの木。 ついにそのカバーがはずされ 全貌が明らかに!! ココスヤシだったようです。 新人らしく葉はいきいきと・・・ と思ったのですが 全体の1/3ほどが 茶色くなってしまっています。 登…
ハンガーステージ前の トウジュロ。 もりもりと溢れでているように 見える黄色いツブは トウジュロの花です。 トウジュロは多少の日陰でも 問題なく育ちます。 ハンガーステージ沿いの うっそうとした道でも ロストリバーデルタの 熱帯の雰囲気を出すのに と…
6号橋(プラザとトゥモローランドを つなぐ橋)のベンチ裏からは ソテツに花が咲いているのが見えます。 こちらが花。 縦長のパイナップルのような この花は雄花です。 また橋の反対側には 雌花が咲いているのですが こちらはちょっと 葉が邪魔をして見えに…
アブーズ・バザール コブラの罠のキューライン 背の高いこの木に注目です。 これはニオイシュロラン。 今、白い花が開花中です。 ニュージーランド原産で 非常に背が高くなる木です。 花はその名のとおり とてもよい香りがし 虫たちを惹きつけます。 が こん…
アドベンチャーランドで トウジュロの花が 咲き始めました。 黄色いツブツブが花です。 少しトウモロコシのような 雰囲気もありますね。 これからさらに黄色い部分が 伸びて垂れ下がってきますが その姿はちょっと異様な雰囲気に。 これからも観察を続けて …
アラビアンコースト キャラバンカルーセル側の トイレ付近はただいま改修中。 工事用シートに覆われています。 が、よく見ると・・・ シート内に入りきらない ヤシは外側に出ています。 わざわざシートに切れ込みを入れて 植物が窮屈にならないよう 配慮され…
スイシッファミリーツリーハウスの 裏側で ヤシに実がなっています。 ジェリービーンズのような つぶつぶした実。 この実は「デーツ」と呼ばれ 栄養満点、美容効果も高いといわれています。 最近ではスーパーなどでも ドライフルーツで売っているのを 目にし…
アラビアンコーストで オーストラリアビロウに 花が咲いています。 パーク内にたくさんある 他のヤシたちはとっくに花を終え 実が生っている状態なので もしかすると背が高い分 気温が低いのかもしれません。 黄色いつぶつぶが花です。 雰囲気に合わせるため…
マーメイドラグーンでは シナビロウの花が咲いています。 この黄色いツブツブが花。 ビロウはヤシ科の植物です。 flowertdr.hatenablog.com ヤシに似てても違う科のソテツなど パークには南国の雰囲気を かもし出す植物たちが あちこちにあります。 flowertd…
ル・マルシェ・ブルー (ガゼーボ横のワゴン)そばで ヤシの木に 大量の実がなっています。 どのくらいの量かというと・・・。 これくらい。 ちょっと想像を絶する大豊作です。 ちょうど鳥がついばんでいたので 様子を見ていたのですが とてもやわらかい実の…
スティッチエンカウンターから プラザに渡る橋から下を見ると 蘇鉄(ソテツ)に実が成ってるのが見えます。 その成り方や葉の上にポロポロ 落ちてるビジュアルはちょっとグロテスク…。 蘇鉄はヤシと似てますが別のものです。