木
大阪万博、フランス館。 パビリオンの中心部にある 屋外展示です。 これは樹齢1000年のオリーブの木。 実際にフランスから移送されて ここに展示されています。 PISCIOTTA PIETRO オリーブ グリーンオリーブの実 塩水漬け 種なし 150g PISCIOTTA PIETRO(ピシ…
大阪万博、たくさんのミャクミャクが並ぶ バルト館に行ってきました。 ※現在はミャクミャクたちは 寄付のためここにはいません。 ここはラトビアやリトアニアの 植物が標本展示してあります。 壁一面、それぞれの植物の 説明も書かれていて圧巻。 [スモール…
ディズニーランド入ってすぐ。 出迎えてくれるのは ミッキー花壇・・・ではなく ドナルドの花壇が登場。 ドナルドのクワッキー・ダックシティの イベントに合わせて 柵には幕まで張られて豪華に デコレーションされています。 サンアート ディズニー ドナル…
ロストリバーデルタにある トキワマメガキ。 フードドライヤー Bellelife 食品乾燥機 野菜乾燥機ド ジャーキーメーカー 6段 最新型 2in1 ヨーグルトメーカー 発酵食品 梅干し 干し芋 鰹節 野菜 肉 乾燥機 ドライフルーツ ドライフード 専用レシピ 0.5h〜48h …
ロストリバーデルタと アラビアンコーストの 境目で見られるレモンの木。 立派なレモンが実っています。 このまま出荷できそうな 見事な出来栄え。 い・ろ・は・す れもんプラス 540ml ペットボトル 24本 コカ・コーラ い・ろ・は・す(I LOHAS) Amazon 気にな…
マークトェイン号乗り場そばにある バンクシア。 いつの間にか新しい木に 植え替えられています。 以前はこんなに大きな木でしたが flowertdr.hatenablog.com 今は小ぶりな木が数本植えられています。 そんなバンクシアですが 今は花が咲いています。 これが…
ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナの そばにある大きな木。 クロガネモチに赤い実が なっています。 花は小さく地味なのですが 冬にこんなに実をつけていると とても華やかですよね。 クロガネモチは くろ「カネモチ(金持ち」という名前から とても縁起…
マークトウェイン号 乗り場そばの木。 これはゴンズイの木です。 赤く色づいているのは 花ではなく果皮。 真っ赤な果皮の中に 黒い種子が見えていて 一つ一つは小さいながらも なかなか派手で目を引きます。 パール金属 キャプテンスタッグ ディズニー ケト…
スイスファミリーツリーハウスに 生えている大きな木は イイギリです。 今の時期はブドウのような 房状の赤い実をたくさん実らせています。 緑の葉とのコントラストが美しいですが もう少しするとこの葉も すべて落ちてしまいます。 緑と赤、この姿が見られ…
6月の上旬、ワールドバザールに ベンジャミンの木が帰ってきました。 以前は5月~11月ごろまで登場して 寒くなる11月からは暖かい バックヤードにしまわれ また春になると登場する、という サイクルだったのですが flowertdr.hatenablog.com 35周年の「セレ…
クリッターカントリーの 入口にそびえたつ大きな木。 これはホルトノキです。 冬にはオリーブに似た実を 付けます。 今の時期はファサファサとした ユニークな花を咲かせています。 寒さに弱い木なので 今ほど暖かくなかった開園当初は この木を枯らさないよ…
ミニーの家の前の 芝生を見ていると 白っぽいものがポロポロ 落ちています。 上を見上げてみると シダレエンジュの木に 花が咲いていました。 小さなクリーム色の花は虫が止まると ちょっとだけ花びらが開き 虫が蜜を吸うときに花粉を たくさん擦りつける効…
ハンガーステージそばでは 背がたか~~~~~~~~い 植物がはえています。 矢竹(ヤダケ)でしょうか。 名前に「竹」と付きますが 笹に分類されます。 背の高さはどれくらい高いかというと これくらい。 youtube.com しかもそのうち1本は グギッといっち…
フローズンキングダムを歩いていると 道沿いに植えられた 木があります。 これはヤバネヒイラギモチ。 ツヤッツヤの葉が とっても美しいですよね。 すでに緑色の実がたくさん なっています。 これは冬になると真っ赤に色づきます。 まさにクリスマスに見る …
ラプンツェルの森にあるレストラン スナグリーダックリング。 うねうねした外観から 劇中に登場する姿そのものです。 店内は♪誰にでも夢はある~と 楽しく歌い踊るみんなの姿。 インテリアデザイナーに なりたい彼の作品があったり 「あのシーン」に出てくる…
ファンタジースプリングスで 個人的にとても感動したのは この木だったりします。 木の後ろには ラプンツェルのいる塔がありますが 結構近づかないと ラプンツェルは見えません。 それはこの木があるから。 引きで見ている限り 通路などの関係で この木が絶…
ハンガーステージの格納倉庫前には 放置された飛行機があります。 その後部座席からは 木が生えています。 木の種類はビワ。 大きな葉の隙間から 小さなビワの赤ちゃんが なっているのが見えます。 長年ここにこの飛行機が 放置されていたことを 植物によっ…
本日3月8日は国際女性デー。 イタリアで身近な女性に感謝の気持ちを込めて ミモザの花を贈るという風習が 国際的にジェンダー平等化のシンボルとして 広まりました。 ミモザといえば レイジングスピリッツ横にあった ミモザの木が思い起こされます。 残念な…
ダッフィー&フレンズの ワンダフル・フレンドシップが 行われている ケープコッドクックオフ。 テラス席の周りには 彼らをイメージしたツリーがあります。 絵の具が飾られた ジェラトーニのツリー。 ダッフルバッグのような素材の リボンのダッフィーのツリ…
ロストリバーデルタにある 自動販売機。 その横で咲いている黄色い花は キサントステモンです。 ゴールデンペンダとも呼ばれる フトモモ科の木です。 小さな花冠からは なが~い雄しべが伸びていて フサフサしている姿がかわいいですね。 一般的には春から夏…
本日11月18日は ミッキーとミニーちゃんの スクリーンデビューの日。 今日はそんな二人の住む 「ミッキーの家とミートミッキー」と 「ミニーの家」の間の 植栽をご紹介します。 ミッキーの家側では 菊のトピアリーが見られます。 かわいい色合いの菊たちが …
クリッターカントリーは 紅葉の季節。 色づいた葉の間を走る ウェスタンリバー鉄道。 中でも緑の車体のミズーリ号は 絵になりますね。 奥に進んでいくと プラタナスも色づいています。 きつねどん、くまどん、うさきどん達も 美しい景色を眺めているのかも …
アンバサダーホテルで クリスマスイルミネーションが 始まっています。 プルートのトピアリーは オレンジ系の電飾が。 ドナルドのトピアリーは青系で ミッキーのトピアリーは赤系 と言うように ちゃんとキャラクターの イメージにあった 色になっています。 …
イクスピアリ セレブレーションプラザに クリスマスツリーが登場しています。 12/15 公開の映画「ウィッシュ」の デコレーションが施されています。 スターのオーナメントも。 今年は11月に入っても 暑い日が続きますが ツリーを見ると一気に クリスマス気分…
今年のハロウィンの フォトロケーションは 気合が入っていましたね。 カカシになったミッキー、ミニー。 ミッキーのトピアリーを囲む カボチャたち。 お墓の周りに咲く 赤いケイトウと オレンジのマリーゴールド。 なかでも驚きなのが この大きなおばけのよ…
スイスファミリーツリーハウスの 前にある大きな木。 これはイイギリです。 ぶどうのような 房状の実をたくさんつけています。 もう少しすると この実は真っ赤になります。 さらに、寒くなるにつれ落葉しますが この時期はまだ大きな葉が 強い陽ざしを遮って…
マークトゥエイン号乗り場の そばにあるこちらの木。 真っ赤な実がなっています。 これはゴンズイという木です。 背が高いので、遠目には 花のように見えてとてもにぎやか。 よく見ると裂けた実から 黒い種子が見えていて かわいさとグロテスクさの 微妙なラ…
カリブの海賊のそばにある 大きな木。 見上げるまでもなく ピンクの花が満開です。 これはトックリキワタです。 ハイビスカスに似た 南国の雰囲気漂うお花。 それもそのはず、 トックリキワタはハイビスカスと同じ アオイ科の植物なので 花が似ているんです…
ミニーの家の前にある木は シダレエンジュです。 この木に今 花が咲いています。 クリーム色の可愛い花が 風に揺れる様子が 爽やかな雰囲気です。 真ん中の幹はグルグルと 渦を巻くように伸びていて 迫力がありますね。
シーのエントランスをぬけると 大きな木があります。 これはタイサンボク。 今の時期は 白い花が見られます。 大人の手のひらよりも 大きな花。 花も大きければ 蕾もこんなに大きく 全体的に迫力のある 木ですよね。