は行
アンバサダーホテルの通りは いつも美しく手入れされた 花壇があります。 この白い花は ノースポール。 寒さに強く今の時期には 欠かせない植物です。 こちらはパンジー。 明るい黄色い花は ちょっと早めに 春を感じさせてくれますね。
アンバサダーホテル 入り口の花壇はミッキー型。 今は紫のパンジーが たくさん咲いています。 シンプルな花も 集まって咲いている姿は 圧巻です。 太陽の光をたっぷり浴びて 気持ちよさそうにそよいでいます。
プーさんのハニーハントの 周りで咲く黄色い花。 これはヒイラギナンテンです。 葉の形が柊に似ているので ヒイラギとつきますが まったく別の植物です。 もう少し温かくなると 花の蜜を求めて メジロが集まってきます。 小さな花に小さな鳥が 止まってる姿…
シンデレラ城周りの 木の下をよく見ると 小さな赤い実がついています。 紅紫檀(ベニシダン)という バラ科の植物です。 寒さに強く、冬になると こんなにかわいい実をつけます。 初夏には白い小さな 花を咲かせます。 その花言葉は「変わらぬ愛情」。 シン…
美女と野獣 魔法のものがたりは 降り口に植物がたくさんあるのを ご存知ですか? 天井や壁に配置されているのは ブーゲンビリア。 春にはアドベンチャーランドで 咲いている姿を見ることができます。 flowertdr.hatenablog.com ブーゲンビリアの花言葉は 「…
スティッチエンカウンター前の 花壇ではパンジーが咲いています。 白い花と濃い紫の花。 このアトラクションと 同じ色合いです。 そばではせっせとお仕事をする グリーンキャストさん。 花を摘んだり 伸びすぎる茎を切ったり。 寒い中でも美しい花壇を キー…
カリブの海賊の周りは 植物の宝庫です。 こちらは黄色のシンビジウムという ラン科の植物です。 胡蝶蘭などは 寒さに弱いのですが このシンビジウムは 寒さにとても強いので 冬のパークでは あちこちで見かけます。 そばにあるこちらの チリチリのものは… じ…
パークサイドワゴンの そばの花壇。 赤紫の葉ボタンが 敷き詰められています。 ここはたいてい 赤系の植物が植えられていて さながらレッドカーペットのようです。 flowertdr.hatenablog.com そばの街灯にさがる ハンギングも葉ボタン。 少し地味なイメージ…
アドベンチャーランドでは こんな素敵なハンギングが。 これはヒューケラ。 さまざまな色の葉をつける とってもかわいい植物です。 日陰を好むので 大きな木の下にあっても へっちゃら。 一つの株から カラフルな葉が出ているのでなく 色ごとにそれぞれ違う …
グランマサラのキッチン そのそばでは小さな かわいい花たちが たくさん咲いています。 こちらは三色(サンシキ)スミレ。 パンジーの原種の一つです。 そしてこちらは ウサ耳のような 面白い形をしていますが 見た目そのままに バニーイヤーという種類の ビ…
マークトウェイン号の 乗り場そばでは 不思議な木が。 これはバンクシア インテグリフォリアです。 マイクのような形の クリーム色(黄色?)のものは じつは花なんです。 細い道の高い位置に 咲いているため 割と気づかず通り過ぎて行く ゲストが多いようで…
エレクトリックレールウェイ ポートディスカバリー駅の そばでは赤い実が。 これはハクサンボクです。 春には小さな花を咲かせる ガマズミ属の木。 つやつやの葉が 特徴ですが ときおりこのように 紅葉する葉を見ることができます。
イッツァスモールワールドの 前で咲くのはパンジー。 薄紫一色の花壇は 夢の世界のよう。 アトラクションを楽しんだ後 出口付近でも ちょっとした花壇が あるんですよ。 こちらはパンジーと一緒に 小さめなビオラも咲いています。 カラフルな花びらは とても…
スティッチエンカウンターの 前は紫と白の花壇。 今の時期はパンジーで 彩られています。 ディズニーリゾートでは 花壇の場所によって ある程度色合いが 決まっている場所が存在しますが ここの花壇もその一つ。 季節が変わっても 紫と白をベースにした花壇…
今日はクリスマスイブ! ディズニーランド入ってすぐ ミッキーの花壇も サンタさんになっています。 サンタ帽の部分は 赤と白のミニシクラメン。 ミッキーの顔の部分は パンジーで描かれています。 ちなみに裏は かわいいパンツ柄。 こちらは ベニバナトキワ…
アドベンチャーランド クリスマスデコレーションを 施された トーキングドラムたち。 その下で咲くのは カランコエ ベニベンケイです。 八重咲きの赤い花と 肉厚な緑の葉が クリスマスらしさを 出していますよね。 ところでこのトーキングドラム 去年までと…
トゥーンタウン ミッキーの噴水の周りは 赤い実がたくさんなってます。 これは姫りんごの実。 こんなに小さくても れっきとしたリンゴなんです。 このまま食べるのは 酸味が強いため いまブームのりんご飴などに むいてるのだそう。 クリスマスシーズンは こ…
イーストサイドカフェの 前には立派なポインセチア。 まるで作り物かと 思うほど(すみません) 大きく、美しい姿です。 この赤い部分が花ではなく 苞(葉が変形したもの)であることは ご存知の方も多いかと思いますが では花は?というと・・・。 この、中…
ウッドチャックエリアから マークトゥエイン号の 乗り場へ向かう細道。 モミジバフウの木が 紅葉しています。 ニューヨークの セントラルパークのような 雰囲気にうっとり。 (行ったことないけど) 地面にはモミジに似た葉が 落ちていますが この写真だけで…
魅惑のチキルーム前では 南国チックな クリスマスツリーが 見られます。 寒い季節ですが 意外と咲いている ハイビスカスも 一緒に見られます。 中心部に雨が溜まっていて これはこれで 美しいものです。 ツリーにはリロから サンタさんへメッセージ。 「サン…
アドベンチャーランドを 歩いていると… 白い小さな花が 咲いている木があります。 これはビワの木です。 その下を歩くとひらひらと たくさんの花びらが 舞っていて 季節外れのお花見気分。 春にはたくさんの ビワの実も見られます。 flowertdr.hatenablog.co…
ウエスタンランド シューティングギャラリーの 前では 真っ赤な実がなっています。 これはピラカンサです。 それはそれは大量の 真っ赤な実ですが ちょっと奥へ進まないと 見えないところにあるので パッと目に入ったときに びっくりするような 光景になって…
マーメイドラグーンでは ちょっとかわった白い花が 咲いています。 これはヒガンバナ科の ハマユウです。 海辺で見られる植物なので このエリアに植えられているのも 納得ですよね。 日中はあまり 香りがありませんが 夕方になるにつれ フルーティーな良い香…
シンデレラ城の 裏手通路。 クリスマスの雰囲気に ぴったりな実がなっている 植物があります。 これはヤバネヒイラギモチです。 ヒイラギとそっくりで 名前にもヒイラギとつきますが モチノキなんです。 よくクリスマスのイラストに 出てくるクリスマスホー…
新ファンタジーランド 美女と野獣エリアは 細かいところまで 見どころがいっぱい。 なんてことないような バルコニーだって 中をのぞけば 人が住んでいるような 息遣いを感じます。 ワイン樽の上には 収穫したクルミ。 紅葉した葉も 落ちていたり 見ていて飽…
クリッタカーカントリーの 入口付近。 赤い実がなっている 植物はハクサンボクです。 春には白い小さな 花をたくさんつけて 少しアジサイに似た雰囲気になります。 赤い実は小さすぎて あまり美味しそうには 見えませんが 熟してくると 甘さが出てきて 冬の…
新ファンタジーランドの 姫りんごはピークをすぎ たまに実が落ちているのを 見かけます。 いっぽう、もとからある トゥーンタウンの ミッキー噴水周りの 姫りんごは今がピーク。 赤くツヤツヤした実が たくさん実っています。 そのまま食べるには 酸味が強い…
11月だというのに ペコスビルカフェ前では ブラシノキに花が咲いています。 本来は5月ごろ咲くのですが 今年は花盛りの時期は 休園だったため この時期にもまだ見られるのが うれしいですね。 コップなどを洗うブラシの ような形をしているから ブラシノキと…
ソアリンの建物沿いでは フィソステギアが咲いています。 和名では「花虎の尾(ハナトラノオ)」。 四角錐の形の花から カクトラノオとも呼ばれます。 花言葉は「希望」。 未来を夢見て飛行の研究を続けた カメリアファルコや 空を飛びたいという 人々の思い…
クリッターカントリーの 入り口にある大きな木。 見事に紅葉した 紅葉葉楓の木です。 ん?読めない? モミジバフウと読みます。 アメリカフウの木とも呼ばれる木です。 よく見ると葉の間から イガイガした実が見えます。 よく見るとイガイガした実が 付いて…