は行
クリッターカントリー、 ビーバーブラザーズのカヌー探険へ 向かう途中で おもしろい小道を発見。 道をはさんだあちら側とこちら側。 同じ黄色い花のように見えますが… 向かって右側(あちら側)に 咲くのは 金糸梅(キンシバイ)です。 中心にあるプクッと…
トゥーンタウン シティーホール前で咲く 黄色いバラ。 これはフリージアという品種です。 咲き始めは このようなザ!バラ!という 中心を巻いた抱え咲きで 咲き進むにつれ 花びらが広がっていくタイプです。 同じ場所に咲いていても 違う種類のバラに見えて …
エレクトリックレールウェイ ポートディスカバリー側の駅を降りると 白い花が咲いています。 これはハクサンボクです。 小さな花が集まって こんもりとした姿が アジサイに似ていますね。 一年中ツヤツヤした葉がついていて なんとなく未来のマリーナに 合っ…
ディズニーシーエントランス。 かわいいデイジーのうしろで 咲いているのはバーベナです。 寒さにはちょっと弱いものの 暑さに強いので 急に暑くなる今の時期に ぴったりのお花です。 ピンクや白、濃い紫や 薄い紫など様々な花色で シーに訪れるゲストを お…
ゴンドリエスナックの前で 白い花がたくさん咲いています。 これはハナミズキ。 ディズニーリゾート内で よく見るような気がしますが じつは・・・ flowertdr.hatenablog.com 花びらのフチに 切れ込みがあるのがハナミズキ。 ツンと尖っているのが ヤマボウシな…
ザンビーニブラザーズリストランテ テラス席では 今年も藤の花が咲いています。 ソアリンができて すっかり景色も変わりましたが flowertdr.hatenablog.com 変わらずここで咲き続ける 藤の花を見られるのは うれしいものです。 天気の良い日は テラスでのん…
白雪姫の井戸のそばで たくさんのツツジが咲いています。 これはヒカゲツツジ。 このあたりは白いお花を 見ることが多いのですが ヒカゲツツジは白というより 緑のような、クリーム色のような 花の色です。 名前の通り 日陰でも丈夫に育ちます。
ディズニーシーステーションを 降りてエントランスへ向かう間にも 美しい花壇が見られます。 白と青のパンジーが くっきりと色分けして 植えてあります。 青い波と白い波しぶきのようで 海をテーマにした世界で唯一のパークへの 期待感が高まります。 パーク…
トゥーンタウンのヒメリンゴの木。 ん?こんな感じでしたっけ? 過去の写真と比べると… flowertdr.hatenablog.com ああ! やっぱり今までよりも かなり幹が細い木になってます。 新しく若い木に 植え替えられたようですね。 埋まってる場所も なんだか小綺麗…
マークトゥエイン号の 乗り場付近で咲くピンクの花。 桜のような梅のような? おそらくこれは「花桃(ハナモモ)」。 実のなる桃を 花を楽しめるように改良された 植物です。 今はまだ細い枝ですが ここに長く定着して 立派な木になるのが 楽しみですね。
ディズニーランドホテルで 咲くこちらの花。 ベニバスモモです。 名前の通り 葉が赤いのが特徴。 桜や梅の花にも似ていて ちょっと区別がつきにくいですよね。 見分けるコツは ・桜のように花茎 (枝と花をつなぐ細い茎)が長く ・梅のように花びらの 先端が…
ワールドバザールを アドベンチャーランド方面に 歩いていくと 素敵な風景に出会います。 レース模様のフェンスと レンガでできた建物は ニューオリンズがフランスの 植民地だったときの影響です。 ウォルトは そんなニューオリンズの風景が好きで パークに…
グーフィー通りを抜けたところに 可愛らしい花壇があります。 青いパンジーと ピンクのストック。 寒色↔暖色。 背が低い花↔背が高い花。 さらっと流してしまいそうな 花壇ではありますが コントラストを上手に 出している花壇ですね。
ドナルドのボート 「ミス デイジー号」の周りの花壇。 ここはデイジーのイメージの お花が見られる場所です。 今は黄色と紫のパンジーと 紫のストックが咲いています。 紫といえばデイジー! 黄色はくちばしの色。 もう少しすると ドナルドとデイジーの トピ…
マクダックスデパートメントストアの 前にある大きな鉢。 たくさんのパンジーが満開です。 よく見ると花びらが ヒラヒラしてフリル状になっています。 デパートの雰囲気に合った 豪華な雰囲気のお花です。 寒い時期に大活躍の パンジーですが このようにフリ…
チップとデールのツリーハウスの 周りに咲くオレンジの花。 ヒメキンセンカです。 ふつうの金盞花(キンセンカ)に比べ flowertdr.hatenablog.com とても小さな花を咲かせることから この「ヒメ」とついています。 小さなチップとデールに ぴったりなイメー…
ケープコッドクックオフの 周りにある寄せ植えは とってもにぎやか。 ニョキニョキと 伸びているのは赤いエリカ。 その下で咲くのは 赤と黄色のプリムラです。 さらにシルバーリーフの シロタエギクも並んでいて とってもカラフル。 明るい漁師町を思わせる …
シンデレラ城前の花壇。 きっちりと並べられて 植えられています。 白と青紫のビオラは シンデレラのロイヤルなイメージに ピッタリです。 ライン状に植えられた姿は 見ているだけでも気持ちが良く 花の美しさだけでなく 植え方でも魅了する 素敵な花壇です。
シアターオーリンズの 周りを飾る植物。 ひょろんと伸びているのは ゼラニウム。 縁取りされた葉も 独特です。 その足元を彩るのは おなじみのパンジー。 実はここは一年を通して 赤い花が見られるんですよ。 ニューオーリンズの陽気な 雰囲気を感じられます…
クリッターカントリーは 小動物たちが住むエリア。 そのためあちこちに小さな 家や足跡があります。 咲いている花も 小動物たちに合わせた 小さなものが多く見られます。 黄色と紫のかわいビオラ。 こちらは紫のネメシアです。 壁の上の方から こちらをちら…
シンデレラ城沿いにある ガラスの靴の看板下は 黄色とブルーの花が咲いています。 薄い色合いのパンジーは 透きとおるような可憐さ。 同じくシンデレラ城沿いにある フェアリーテイルホールの 看板下も黄色いパンジー。 淡いブルーと黄色… もしかしたら シン…
マークトウェイン号乗り場の そばにある木。 見上げてみると・・・ なにかが大量についています。 これはバンクシアの花。 その中でもインテグリフォリアという 種類の木です。 オーストラリアの乾燥した 場所で育つユニークな木です。 そばにあるのが ブラシノ…
ディズニーランドの エントランスで出迎えてくれる ミッキー花壇。 白いパンジーと 赤いパンジーで作られています。 なんだかこの色って ちょっとミニーちゃんを 思わせるような・・・。 もしかして トータリーミニーの期間は ベリミニのときのように ミニー…
ミニーの家の前は 葉牡丹が植えられています。 エレガントな白や 紫のグラデーションの ラブリーなものなど ミニーちゃんのイメージに とても合っていますよね。 葉牡丹は名前の通り 花ではなく葉を 観賞するものですが 遠目には大きな バラの花のような 美…
トゥモローランドにある こちらのオブジェ。 その周りを飾るのは パンジーです。 紫がかった濃い赤は 冬のパリッとした空気の中で とても華やかな雰囲気にしてくれます。 実はここの花壇。 flowertdr.hatenablog.com 季節が変わっても 赤い花が多い気がしま…
ロイヤルストリートベランダの 植木鉢たち。 立体的な並びで まるでマルディグラの 華やかな衣装のようです。 黄色い花はパンジー。 中心に線の少ない シンプルなお顔。 オレンジの花は カレンデュラ。 黄色やオレンジの明るい花は ニューオリンズの活気ある…
ワールドバザールで 赤と黄色のハンギング。 これはベゴニアです。 八重咲きのベゴニアは まるでミニバラのような 華やかさがありますね。 赤と黄色の花たちは やっぱりミッキーを イメージしてるのでしょうか。 寒くても 雨が降ってても 楽しい1日を予感さ…
イッツァスモールワールドの 周りに咲くのはパンジー。 濃い紫や薄い紫の花が 花壇に深みを出しています。 中央に向かって線の入った 模様の花は (>_<)←こういう顔を しているように見えて とってもユニーク。 ついいろんな表情を探して じっくり見てしまい…
クリッターカントリーの 茂みを見てみると 赤い実をたくさんつけた 木があります。 これは紅紫檀(ベニシタン)です。 小指の先ほどの小さな 赤い実は このクリッターカントリーに暮らす 小動物のサイズにぴったり。 よく見ると実だけでなく 葉も赤くなって…
カリブの海賊の前の ハンギング。 なんとハボタンだけで 作られています。 アップで見ると 葉を牡丹に見立てるのも 納得の華やかさ。 少し離れて見ると まん丸のボール状というだけでなく 白と紫が美しいラインで 配置されているのがわかります。 シックな雰…