は行
クリッターカントリーに入ると すぐ右手に見える木があります。 これはハクサンボクです。 クリスマス頃から 小さな赤い実をたくさんつけて 寒い時期に彩りを添えてくれます。 このあたりは日が陰るのが 早いのですが 半日陰でも育つので ここにピッタリの植…
シンデレラ城の周りにある 大きなオリーブの木… の下を見ると 赤い小さな実が たくさんなっています。 これは紅紫檀(ベニシダン)です。 葉や実のコンパクトさから 盆栽でも人気の植物です。 ですが、あまりに小さな実は いくら赤くてもちょっと 気づきにく…
ホーンテッドマンションの 庭に咲く花たち。 コチラのバラは ブラックバッカラという品種です。 黒に近い暗い赤に ベルベットのような花びら。 ホーンテッドマンションの ゴシックな雰囲気にあっています。 このバラのそばで咲いているは ギョリュウバイです…
クリスタルパレスレストランの 前にある花壇。 冬でもバラが美しく咲いています。 香りの強い「芳純」というバラです。 たしかにとっても 良い香りがする!! と、足元を見てみると・・・ バラの下の方に ストックが植えられていました。 香りのもとはこのス…
ディズニーランドに入ると 笑顔で出迎えてくれる ミッキー花壇。 イベントごとにさまざまな お花を使って描かれます。 今の季節はビオラです。 杭と石灰を使って下書きしたあと お花で縁取っていくという工程を経て ビオラのミッキーになるのだとか。 口角の…
メリークリスマス!! アリカンウォーターフロントの 円形花壇。 クリスマスらしさが あふれるかわいい花壇です。 毎年同じなのかと思いきや… 雪の結晶を作っている植物が けっこうその年によって違うんです。 flowertdr.hatenablog.com 今年はヘリクリサム…
ディズニーランドのエントランス。 サンタのミッキーが お出迎えしてくれています。 ミッキーの顔は 青紫と白のビオラ。 サンタ帽は赤と 白のミニシクラメンで 描かれています。 お花だとわかっているのに 白い部分はふわふわの ボアのように見えてくるから …
スティッチエンカウンター沿いの こちらの花壇。 紫と白のお花が咲いています。 これはサルビア・ファリナセア。 青(紫)の花の方は 「ブルーサルビア」とも呼ばれます。 この花壇は季節が変わっても 基本的には青と白の花が 植えられるんですよ。 flowertd…
トゥーンタウン ミッキーの噴水の周りは 今年もヒメリンゴが豊作です。 赤い小さなリンゴが 実っている姿は クリスマスツリーと オーナメントのようですね。 アップで見ても ツヤツヤしていておいしそう。 一方、新ファンタジーランドの ヒメリンゴたちは・・・…
トゥーンタウン シティホール前に咲く黄色いバラ。 フリージアという品種です。 四季咲きのバラなので 一年を通して咲いている姿を 見られる可能性が高いんです。 フルーティな香りも特徴的。 明るいイエローと 爽やかな香りで トゥーンタウンらしい 元気な…
トゥモローランドの モニュメント。 その周りを囲むのは 赤いビオラです。 ビビ スカーレットという 品種でしょうか? 真っ赤な花と緑の葉が クリスマスカラーのようです。 ふだんあまりイベント色を感じない トゥモローランドですが さり気なくクリスマスを…
本日はミッキー&ミニーちゃんの スクリーンデビューの日。 シンデレラ城の前で見られる かわいい二人(?)の シルエットを作っているのは… こちらの植物。 白と紫のビオラでできた かわいらしいハンギングバスケットです。 ミッキー、ミニーちゃん。 お誕生日…
ハリウッドスタジオ インディージョーンズの スタントショーの会場付近。 ハマユウが咲いています。 主にアジアに分布する植物なので アメリカで出会えたのはちょっと意外でしたが 湿地を好むハマユウは 沼地の多いフロリダでも自生しているのだそう。 もち…
エプコットのイギリス館前は かわいらしいイングリッシュガーデンが 見られます。 まだまだ暑いフロリダ。 咲いているお花は 暑さに強い夏の花、ペンタスです。 庭の散策のあとは 向かいにあるお店で イギリス名物 フィッシュ&チップスなんて いかがですか。…
たまには夜のミッキー花壇を。 ハロウィンミッキーを 描いているのは 小ぶりなオレンジの マリーゴールドと 白いベゴニアです。 暗闇の中で浮かび上がるような 花壇の雰囲気は まさしくハロウィンらしいと いえますね。
シンデレラ城のそば。 赤いバラが咲いています。 最近は冬のような寒さを 感じる日も増えてきましたが そのおかげで美しく咲いています。 春の勢いのある咲き方とは また違うような しっとりとした 雰囲気が素敵ですね。
シンデレラ城正面の 大きな花壇。 ハロウィンカラーの 植物たちで賑わっています。 黄色い葉に赤が混じる ハゲイトウ。 こにらは真っ赤な葉が 美しいハゲイトウ。 葉を鑑賞する鶏頭という 意味でつけられた名前です。 そばで咲くのは こちらも「ケイトウ」で…
トゥーンタウン ミッキーの噴水を囲む木は ヒメリンゴです。 今年はなんだか 赤い実がまだ少ない気がします。 リンゴが赤く熟すには 秋に涼しくなることが条件。 数日前まで 割と暑い日が続いていましたが 昨日からいっきに涼し・・・さを通り越して 寒くなった…
マーメイドラグーンで 不思議な雰囲気の花が。 これはハマユウです。 細く白い花びらが 球状に咲いている姿は まるで打ち上げ花火のようですね。 日中はほとんど 香りがしませんが 夕方からだんだんと フルーティーな香りがしてくる 見た目も性質も不思議な…
ゴンドリエスナックの 向かいにある木。 これはハナミズキです。 春には白い花を咲かせていましたが 今の時期は赤い実が たくさんなっています。 flowertdr.hatenablog.com もう少ししてくると 今は緑の葉も紅葉してきます。 ツヤツヤの赤い実と 紅葉した葉…
シーサイドスナックのそばで 今年も彼岸花が咲き始めました。 ここでは一度に3色の ヒガンバナを楽しめます。 奥のほうでは黄色い花。 そして定番の赤に 白い彼岸花も。 ミステリアスな雰囲気のこの花は ちょっと天気の崩れた日のほうが なんだか合っている…
ザンビーニブラザーズリストランテ前の ブドウ畑。 ブドウがたわわに 実っています。 色づき方にムラがあるのは もしかしたら気温が高すぎるからかもしれません。 ぶどうは昼のうちに光合成で糖を蓄え 気温が下がる夜に その糖をアントシアニンに変化させ 色…
イクスピアリの クロックタワープラザ。 アンバサダーホテル沿いで ひまわりが見られます。 花が小さめで枝も細い ミニひまわりと呼ばれるタイプ。 ほんの少しデイジーのようにも 見えますが 種のできる中心部を見てみると ヒマワリっぽさを感じます。 涼し…
ケープコッドクックオフの 前に咲いているのは ペンタスです。 星型のかわいい花は 白地に赤いふちどりがされていて キュートですね。 蕾は球状になっていて まるで打ち上げ花火のよう。 暑さに強い夏のお花です。
アーント・ペグズ・ヴィレッジストア前で 咲く小さいひまわり。 じつは中央の黒いつぶつぶの 一つ一つが花なんです。 小ぶりながらも 明るい雰囲気のひまわりは 支え合って生活している のどかな漁村の人びとを思わせます。
ザンビーニブラザーズリストランテ前の 階段花壇。 ひまわりが見ごろです。 夏の間ずっと楽しめるように 時期によって品種を植え替えています。 今の時期は小ぶりで 中心が黒いタイプの品種。 なにか言いたそうに まっすぐ見つめられると ちょっと照れてしま…
ウォーターフロントパークの この辺をよく見ると… なんとまだ 藤の花が咲いています! 本来なら4〜5月ごろに 見頃を迎える藤ですが たまにこうして真夏にも 咲いている姿を 見ることができます。 暑い日差しの中 薄紫の花が揺れている姿は 涼しげで良いです…
アラビアンコーストで 見られるブーゲンビリア。 ピンクの部分は 葉が変化した苞葉(ほうよう)です。 花びらではないので 長い間楽しむことができます。 鮮やかなピンクは アラビアンコーストの 暑い夏のイメージに とっても合っていますよね。 よく見ると…
シンデレラ城のそばにある こちらの木(の根本)。 よく見ると白い花が咲いています。 これは紅紫檀(べにしたん)です。 小指の先ほどの小ささですが バラ科の植物なので 同じバラ科の リンゴやイチゴの花に似ています。 冬になるとこれまた とっても小さな…
6号橋の横の茂み。 よく見ると小さな 花が咲いています。 flowertdr.hatenablog.com これはルリトウワタ。 小指の先程の小さな花ですが よく見ると 水性絵の具を吸ったような 淡い水色と ほんのりピンクの縁取りがされた 可愛らしい花びらです。 その姿から …