ら行
マーメイドラグーンにある 多肉植物の花壇。 よく見るとこれは… リトープス!!! リトープスはハマミズナ科の とっても人気のある多肉植物。 外側が脱皮する不思議な生態で 可愛らしくもあり すこしゾワッとする姿は 「キモかわいい」と 言うやつでしょうか…
レイジングスピリッツ ファストパス発券所そばの こちらの木。 ミッキーマウスの木に 実がなっています。 1つの花のあとに 4つ実る実のうち 良い感じに2個が落ちれば ミッキーの耳のようで とってもキュート。 また、その近くに 植えられているこちらの木。 …
スイートハートカフェの前の 花壇はカラフル。 これはランタナです。 咲き進むごとに 花の色がかわることから シチヘンゲとも呼ばれます。 シーでは地植えされているのを よく見かけるので 丸ごと植え替える ここの花壇で見るのは ちょっと新鮮です。 flower…
※本日TDRは休園です。 ディズニーホテルも 休館しています。 以前、アンバサダーホテルの 道路沿いを歩いていて 思わず立ち止まったのがこちら。 ミッキーがデザインされた 丸窓にあわせて 生け垣がキレイに 刈り込まれています。 角度を変えて見てみると 刈…
※本日TDRは休園です。 イクスピアリも一部を除いて 休業しています。 ある日の景色。 イクスピアリ沿いの 道路の花壇は春の色です。 ニョキニョキと伸びる カラフルなタワーは ルピナスです。 その美しい姿から 「のぼり藤」とも呼ばれます。 こちらはバーベ…
※本日TDRは休園です。 イクスピアリも一部を除いて 休業しています。 舞浜駅を出てリゾートラインへ 向かう途中にも 立派な花壇があります。 こちらはロベリア。 蝶のような花の形から ルリチョウチョウとも 呼ばれます。 その奥に咲く白い花は ノースポール…
※本日TDRは休園です。 イクスピアリも一部を除いて 休業しています。 アンバサダーホテルと イクスピアリの間の クロックタワープラザへ 入る通り道。 大量のクリスマスローズが 咲いています。 クリスマスの時期に咲く 本当のクリスマスローズは ニゲル種と…
※本日TDRは休園です※ ケープコッドで行われている ハートウォーミングデイズ。 その一角で こんなかわいいステラルーの ワッフルワゴンがあります。 ワゴンの裏には こんなかわいい 寄せ植えが。 これはラナンキュラスです。 キンポウゲ科の植物ですが 幾重…
ザンビーニブラザーズリストランテ前の 花壇では 星のような花が咲いています。 これはルリジサ(ルリヂサ)です。 ボリジとも呼ばれる この植物は 種子からは油が取れ 葉や茎はハーブとして ソーセージなどに練りこまれ 花も食べられると言う 捨てるところ…
ロストリバーデルタと アラビアンコーストとの 境目にある6本のレモンの木。 通称 六本木(誰も呼んでない)。 ソアリンオープンにともない ザンビの裏庭から 移動して来たかような この木たちですが ついに黄色くなってきました。 flowertdr.hatenablog.com…
ユカタンベースキャンプグリルの 周りでランタナが咲いています。 咲き始めと先終わりで 色が変わっていくので 和名ではシチヘンゲと言う 名前がついています。 真ん中の赤い部分は 蕾です。 一番上外側の蕾から 順番に黄色い花が咲いて 内側の花が開いてい…
レイジングスピリッツから アラビアンコーストへ向かう 道沿いには 夏頃からレモンの木が 登場しています。 その数、6本。 6本の木…、六本木…? などとくだらないことを ここを通るたび思うように なってしまいました。 まだ青々とした実ですが 12月頃には黄…
ウォーターフロントパークの 入り口で バラが見頃です。 一見普通のピンクですが よく見ると少し茶色っぽい色合いの こちらは「浪漫」 レンガ色、と言われています。 また、青みがかったこちらは 「しのぶれど」。 珍しい色と多重の花びらが とても美しいで…
ザンビーニブラザーズ リストランテ裏のハーブ畑。 ソアリンFP発券所設置に伴い かなり縮小してしまいました。 ですが、わずからながらにも まだ一部がハーブ畑として 残してもらえています。 ローズマリーと一緒に 植えられているのは ラムズイヤー。 シソ…
ザンビーニブラザーズ リストランテ前の階段花壇。 ピンクの花はリナリアです。 白い部分が目のように見える グッピーというシリーズの 品種です。 華奢でたよりなさげですが 丈夫な植物です。 メディテレーニアンハーバーを ひらひらと泳ぐ かわいいグッピ…
プーさんのハニーハントの 周りは可愛い花がたくさん。 こちらはリナリアです。 小さくか弱いイメージですが 意外と丈夫で 強い日差しに強い一方 半日陰でも花を 咲かせてくれる植物です。 ヒラヒラしたピンクの花びらに 黄色いポイントが目立つ グッピーと…
白雪の井戸のそばで 黄色い花が 咲き始めています。 これはロウバイです。 中国原産の植物で 日本には江戸時代に 入ってきました。 花びらが蝋のように 薄っすらとすけていて 梅に似た花なので 漢字で「蝋梅」と書きますが 梅はバラ科 蝋梅はロウバイ科 なの…
ダッフィーの ハートウォーミングデイズの デコレーションがほどこされている アーントペグズ・ヴィレッジストア前。 かわいいカカシの足元は カラフルな花壇になっています。 なかでも目をひくのが 幾重にも重なった 花びらが美しい ラナンキュラスです。 …
現在リハブ中の ウエスタンランド シューティングギャラリー。 入口付近では八重咲きの ユリオプスデイジーが 咲いています。 ウエスタンランドの テーマカラーと思われる 黄色い花は荒野の ウエスタンランドにおいても 人目をひきます。 シューティングギャ…
グラマンマサラのキッチン。 入口付近の小さなおうちの 周りではたくさんの 花が咲いています。 紫と黄色のビオラや 小さな白いリナリアなど 小動物サイズの 小さな花たち。 サラおばあちゃんお手製の(?) 35周年グランドフィナーレの カラフルなケーキを彷彿…
ロストリバーデルタの あちこちで咲くこの花。 ルクリアです。 香りが良いのと 花の形が似ていることから ニオイザクラとも呼ばれます。 冬の花とは思えないような 淡いピンクの花びらと まん丸な蕾がとっても 可愛らしく まるでここだけ 一足先に春がきたか…
ウォーターフロントパークの 入り口で バラが咲いています。 独特な色合いが特徴の ロマン。 咲き進むに連れ レンガのような風合いに なっていきます。 そばで咲いている こちらは…? 毎年ここの花壇は 青バラの「しのぶれど」 サーモンピンクの 「ディズニ…
6号橋※から プラズマレイズダイナー方面を見ると 枝垂れた美しい花壇が見えます。 近づいてみると なんとローズマリーでした。 ローズマリーは たてに伸びる 立性(たちせい)と 横に広がるように伸びる 這性(はいせい) 《匍匐性(ほふくせい)とも言う》…
クイーンオブハートの バンケットホール横では 宿根ロベリアが 咲いています。 なかでもここのは おそらくファンピンクという品種。 上に2枚、下に3枚と 上下に分かれた花びらは まるでドレスのようです。 茎まで深みのある赤で かわいさの中に どこかおど…
ロストリバーデルタでは ランタナが咲いています。 咲いてから時間がたつにつれ 花びらの色が変わることから 別名「七変化」とも言われています。 これは咲き始めのランタナの花。 外側の黄色い花が 開花していて 中心部は星のような 小さな蕾がまだ開いてい…
マークトウェイン号乗り場では ひまわりのような黄色い花が満開です。 ルドベキア・プレーリーサンです。 中心部が筒状花と呼ばれ ツブツブに見える一つ一つに 雄しべ、雌しべのある 「ちゃんと機能を持った花」です。 筒状花は最初は上の写真のように ツブ…
ウォーターフロントパーク前の バラの花壇。 ディズニーランドローズは 少し終わりかけですが ロマンはまだまだ見ごろ。 本来の持ち味であるレンガ色を 充分に見せつけてくれています。 さて、そのバラの頭上に 大きな木があるのはお気づきですか? これはタ…
ウォーターフロントパークの 入り口では 美しいバラたちの共演が 始まっています。 こちらはご存知 「ディズニーランドローズ」。 はじめはサーモンピンクですが 段々とベビーピンクに変化していきます。 複雑な色合いをしている バラは「浪漫」という種類で…
ケープコッドのミッキー像の 前ではかわいい花が咲いています。 黄色いリナリアです。 別名「ヒメキンギョソウ」。 金魚草に似た小さな花という 意味で呼ばれています。 この時期はザンビーニブラザーズリストランテの 前の花壇でも見られます。 flowertdr.h…
ザンビ前の階段花壇では 菜の花にかわって リナリアが登場しています。 黄色いポイントが 特徴的な グッピーというシリーズです。 一箇所だけまだ菜の花の 花壇がありました。 とは言えここもすぐに 変わってしまうと思われますので 菜の花をまだ見てない方は…